2012年10月9日火曜日

万願寺とうがらし



 先月、若狭の海を少し漕いで、2泊3日のシーカヤック・キャンプを楽しんだ。
「原人キャンプ」と称した、ガスおよび石油系バーナー・ストーブ類 持ち込み禁止!というテーマが気に入り、東京から若狭湾・美浜までの距離470kmを、高速道路5時間ばかり車でカッ飛び、強行参加したのだった。
  そのキャンプで、はじめて「マンガンジ」なる食材を知った。
 参加したパミール高原(たかはら)がフライパン片手に、「マンガンジ!マンガンジ!」と連発するので、気になり、「マンガンジ!って、ナンじゃらホイ?」と尋ねれば、「関東はシシトウ、関西ではマンガンジ!」との答え。
 火床のフライパン覗き見れば、なんと若草色の細長いピーマン?24~25本が、胡麻油の香りの中でコロコロ踊らされているではないか。
 仕上げに塩コショウをパラパラとふりかけたその味は、ピーマン香る肉厚な皮の噛み応えの中に、ほのかな甘みがひろがり、ヘタ近くタネ部分のわずかな辛みとの掛け合いが、「うッ、うまい〜!」の感嘆詞を叫ばせる。これは完全に「関西マンガンジ」の圧倒的勝利!、というより、関東のシシトウと比べるもなく、まったく別物であった。正確には「万願寺とうがらし」という名の由緒ある京野菜らしい。 
 この旅での出合いを機に、東京都内のスーパーや八百屋にて「万願寺」を探し求めたが、どこにも販売しておらず、あきらめはそのうち忘却となり、「万願寺」は記憶から消えかけていた。
 そんなある日、中央高速の山梨方面にドライブに出かけ、途中、休憩で立ち寄った某サービスエリアの、地場産特設朝市コーナーを何気なく覗いた。すると目の前のザルの中に、な、なんと、若草色に輝く細長いピーマンを見つけた。ラベルに優しい手書きの文字で「万願寺とうがらし」と書かれており、ナナなな、なんと、価格は1袋14〜15本入りでたったの、ヒ、ひッ、百円!である。
 ここで会ったが100年目とばかりに、10袋ばかり積まれたザルごと買い占めようと思ったが、さすがに独り占めは気が引け、5袋を握りしめ会計のレジへと向かったのである。
 この日の夕食以来、大酒飲みのカミさんも「万願寺」を、ことのほか気に入り、今では「万願寺」がなくなるたびに、週末ドライブがてら山梨方面に高速をカッ飛ばしている。
 そうそう、わが家の食卓では現在、「万願寺とシシャモ」の組み合わせが一番のお気に入りで、ここしばらくは大皿盛り合わせが、続いているのだった。
パミールに感謝!   ~(敬称略)



2 件のコメント:

  1. おいしいものずき2012年10月10日 13:57

    万願寺!おいしいですよね~♪
    ついでに甘長とうがらしも!

    「ししゃも・甘長・万願寺!」

    これ、三種の神器でありまする。
    秋の夜長の味覚バトル。
    日本人に生まれてよかった。

    返信削除
  2. おかげで シシトウが 
    冷蔵庫の角で 小さく 
    「わたしも食べて…」と
    凍えています。

    返信削除